ショップ情報
商品カテゴリ
![]() |
![]() 【遊魚期間】 1月1日〜9月30日 / 12月1日〜12月31日 ※10月1日〜11月30日の期間は禁漁期間となります。 詳しくは滋賀県水産課をご覧下さい。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ビワマスレイクトローリングアイテム
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
トローリング仕掛け
■トローリング仕掛け オモリ釣法
レッドコアラインやダウンリガー等を使った釣り方がありますが扱いにコツがあったりしますので最初は下記タックルがおすすめです。
そしてポイントに着いたら船のスピードを3〜5kmくらいにして投入します。 このとき糸がらみ防止の為、少しテンションをかけるようサミングして糸をだしてください。
40mから50mくらいラインを出したら後はアタリが来るのを待つだけです。 船のスピードや重り、糸の出す長さによって探れる層がかわりますのでその日の当たり層を探してください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドジャー | スプーン | スイベル | クッションゴム |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オモリ | ライン | リーダー |
■トローリング仕掛け レッドコア釣法
レッドコアラインはライン自体にウェイトが入っていてどのくらいの長さを出すかにより狙う層を変えます。ラインによっても違いますが比較的浅い層を引く感じになります。長く出すことによりボートからルアーが離れるので魚の警戒心の強い時など有効です。
長く出すとヒットしてからのやりとりや回収に時間がかかります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドジャー | スプーン | スイベル | リーダー |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
レッドコア |
■トローリング仕掛け ダウンリガー釣法
狙う層をダイレクトに探れます。ターゲットのいる層がわかれば効率的に探ることができ一つのダウンリガーに複数の仕掛けをセットすることも可能です。
オモリと仕掛けはクリップでつなぎヒットするとクリップから外れダイレクトな魚のやりとりができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ドジャー | スプーン | リーダー | ライン |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ワイヤー | クリップ | スナップ | オモリ |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スイベル | ダウンリガー |
ビワマストローリング艇レンタル
![]() |
![]() |
当店のボート部門「ビーレイクスマリン」にてビワマストローリング艇のレンタルを受け付けております。 詳しくはビーレイクスマリンにてお問い合わせ下さい。 TEL:0749-68-0172 ![]() |
■ビワマスとは
琵琶湖に生息する固有種ビワマス。大きいもので70cmから80cmくらいになるビックターゲットです。
ビワマストローリングは近年密かに注目の釣りです。時期にもよりますが琵琶湖の北湖をメインに水深30mから70mくらいの沖で10mから30mくらいの層を狙います。
また、ビワマスは食べても大変美味しい魚です。しかし天然物は幻の魚と呼ばれることもあるくらい、なかなか市場に流通してなく地元の方達でも口にすることはめったにありません。
是非とも釣ってその味を堪能して下さい。
釣り方はトローリングが主ですがトローリングのやり方も本格的な物からお手軽な物までございますのでご自分のスタイルでお楽しみ下さい。
同船者と競うのもよし、仲間とワイワイのびりと湖上で楽しむのもよしです。